但馬屋(タジマヤ)さんへ行きました。
30分のビジネスランチです。

全室個室、5年ぶりの訪問ですが、

いちだんと年季が入っていました。
そろそろリニューアルすれば?
1~2人席は1.5畳くらいのお部屋です。

既に炭が熾っていましたので、
即調理OK!

食べ比べセット¥1250(税別)を注文

前バラみぞれ焼き・カルビ・ハラミと
カボチャ・さつま芋のセットです。

キムチともやしのナムル

スープとごはん

みぞれ焼きはサッと炙る程度で、
他はじっくり焼きます♪
醤油ダレか味噌ダレで戴きます。

コーヒーは追加で¥200(税別)
少量ですが、ランチではこれ位が適量かな。
美味しかった、ご馳走さまでした。
但馬屋イーマ
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

「ハンバーグ定食」

*前菜
塩タン・中華クラゲのナムル風
豆腐&チーズ・燻製鴨

*キヌサヤともやし・玉葱のスープ

*チーズインハンバーグ
チシャ・ピクルス
*雑穀ごはん
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

「バゲットサンド・ランチ」

*バゲットサンド
レタス・水菜・玉子・パプリカ
蓮根・ハム・キャベツ・きゅうり
*コーヒー

*玉葱としめじのスープ

*デザート
夕食は

小鉢色々
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

「トンペイ焼き定食」


*トンペイ焼き
豚肉・キャベツ・もやし・ネギ

*ししとうの焼き浸し
*さつま芋の甘煮

*チキンサラダ

*蓮根のキンピラ

*オクラとチクワのお浸し

*人参としめじのお浸し
*キムチ
*ゆかりごはん
そろそろ我が家も親の介護デビューです
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
30分のビジネスランチです。

早いもので前回お邪魔してから
2年ぶりの訪問です。

TV放映もあって、相変わらずの人気。
予約も含めあっと言う間に満席です。

ランチは¥1000~¥2000で、
オプションでデザートやドリンク付き有。

私は¥1,000のランチに
番外オプションで前菜¥400
をお願いしました

キャロットスープ

サラダ

パン

メバルのカダイフ包み焼き
またもや幸せなひとときに感謝!
美味しかった。ご馳走さまでした。
ビストロ テロワール
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

「さば寿司定食」

*豚肉とパプリカ炒め
えのき・水菜

*焼きサバ寿司
*白菜の浅漬け

*メカブ酢
*きゅうりとちくわマヨ

*やまかけ蕎麦

*バームクーヘン
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

「フレンチ食堂風定食」

*鯛のポアレ&小松菜ソテー
ハニーマスタードソース

*サイコロステーキ
*サラダ

*玉葱としめじのスープ
*バゲット

*パフェ風
まねごとですが。。
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
患者さんは徐々に回復して安心しました。
ランチは駅前の百貨店?
ヤマトヤシキへ行きました。
百貨店と言うよりスーパー?

7Fに5~6軒のレストラン街がありましたが、
各フロア、百貨店らしからぬ雰囲気。。
特に食べたいものが無かったので、
とりあえず和食の創作庵きく乃さんへ

広い店内、椅子席と小上がりがありました。
13時過ぎだったので、お客さんはパラパラ

私は「お昼御膳」¥1,080

夫は「ヒレカツ御膳」¥1,080
ご馳走さまでした。
老舗百貨店ヤマトヤシキ姫路店も
今年2月に閉店し、残るはここだけ。
加古川ヤマトヤシキさん、頑張って!
創作庵きく乃
そして夕食は

姫路駅名物の「えきそば」
加古川のまねきダイニングさんで購入。
麺・出汁・天ぷら・ネギが入って
1人前 ¥270です。
まねき食品

即席「えきそば定食」にしました

*えきそば
中華そば風の麺と和風出汁のマッチング、
これも播州のソウルフードです。
ゆで卵とトマトをプラスしました。

*サラダ

*納豆かけご飯
*香物
*バームクーヘン
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

「クロックマダムセット」
*クロックマダム
バゲット・ハム・チーズ
ベシャメルソース・目玉焼き
*サラダ
*ブルーベリーのヨーグルト
*コーヒー
夕食は

「お好み焼定食」
*お好み焼き(豚たま)
*筍の土佐煮
*スナップエンドウ
*イイダコとホタテの甘煮
*しめじと人参の味噌汁
*鯛茶漬け
*香物
*フルーツ寒天
今日は過ごしやすい一日でした。
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
なにわ橋南詰の北濱倶楽部さんへ行きました。
30分のビジネスランチです。
中之島バラ園

土佐堀川沿いにお店を構えられていますが、
間口が狭いので、見逃しそうです。
2017年11月オープンですって。

向かいは五代友厚像が立つ大阪取引所。
北浜は証券会社が立ち並ぶエリアです。

偶然入ったお店ですが、中はゴージャス!
ゆったりしたソファ席やシャンデリア

グランドピアノに川床テラス、2Fもありました。
メニューは、サンドイッチ・カレー・パスタの3種。
いずれも¥1,000。サラダ&ドリンクは別途¥200

この日は気温25℃、湿度70%(暑!)
室内で生パスタのセットをお願いしました。

スモークチキンとキノコのクリームカレー。
もっちりした麺はソースと相性良く、
カレー風味で美味しかった。パン付きです。

オプションのサラダと

アイスコーヒー
夜、ワインを傾けて語らうのにピッタリな
素敵なお店なのに、営業は~18:00
アルコールもありますが、カフェですもんね。
なんかもったいないなぁ~。。。
ご馳走さまでした。
北濱倶楽部テラスカフェ
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ
ちょこっと鑑賞に行って来ました。

京阪なにわ橋駅または地下鉄北浜駅が
最寄駅で駐車場はありません。

東西約500メートルのバラ園には
約300種類、3,700株のバラが咲き誇ります。

都会のオアシスとも言える公園で
春と秋の2回無料で鑑賞できます。
木陰でお弁当を食べてる方もいましたよ。

見事に咲き誇る花々ですが、
お手入れもさぞ大変でしょうね。
ご苦労を拝察します(謝)

美しく甘い香りが漂うバラの園で
しばしの散策を楽しませて頂きました。
もう暫く楽しめそうです。
中之島バラ園

「押し寿司定食」

*サラダ

*モザイク押し寿司
マグロ・鯛・海老・サーモン
玉子+イクラ・紫キャベツ
*香物

*ミニうどん

*スイカ
*どら焼き
はしり梅雨?湿気ムンムン大嫌い!
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

「冷やし中華定食」

*サラダ
レタス・水菜・蓮根・トマト・玉子

*チクワのマヨチー焼き

*冷やし中華
ハム・きゅうり・薄焼き玉子・トマト
サラダチキン・スイカ・茹で玉子

*焼きおにぎり茶漬け
*香物
*胡麻豆腐
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
すしいちさんへ行きました。
30分のビジネスランチです。

丸亀製麺さんへ行ったら長蛇の列、
お向かいに最近オープンされたらしい
スタンディング・スシ=立ち食い寿司屋発見!
オモシロそ~♪と入店しました。

一貫寿司と天ぷらがウリらしいのですが、
ランチは、激安価格の6種類。
びっくりドンキー・ビアードパパ・ローマ軒等を
運営する(株)BMSの系列店のようです。

この日は朝食をガッツリ食べたので、
控えめに「熊野」¥680を戴きました。
握り8貫とアラ汁付です。

鯛?のアラ汁、これ好き!

マグロ・ヤリイカ・サーモン・はまち・ゲソ
白菜浅漬け握り・玉子握り・ネギトロ
安価ですが、先日OAPのお寿司屋より
断然鮮度も良し!コスパ的に満足です。
ご馳走さまでした。
でも、立って食べるのはキツイですね。
すしいち 大阪駅前第4ビル店
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

「3色カレー定食」

*サラダ

*3色あいがけカレー
調剤薬局で売ってた低カロリーカレー、
レトルトですが、まあまあいけました。

*バームクーヘン
そろそろヒーター片づけないと。。

「トンテキ定食」

*トンテキ&サラダ

*ネギとイカのぬた

*ジャーマンポテト

*えのきとワカメの味噌汁
*筍ごはん
*香物

母の日、お嫁ちゃんから頂きました。
ごちそうさま♪
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
30分のビジネスランチです。
厨肉中贅 薫(チュウニクチュウゼイ カオル)さん

ANAホテルの西隣のビルの1F、
以前、穂の河さんだった処、
青冥(チンミン)さんのお隣です。

外も中もシンプルでお洒落な造りで、
お肉&中華のちょっと変わった業態です。

孤独のグルメ井之頭さんの影響もあり、
自家製豆腐の麻婆あんかけ定食を
注文しました。 ¥1,000

サラダ

スープ

手作り点心(焼売・蒸し餃子)

酢の物

これが名物「プディング豆腐の麻婆」
辛いの苦手なものでソトで麻婆豆腐は
あまり戴きませんが、プディングの名に惹かれ
注文しました。プリン状態のお豆腐の上に餡かけ。

激辛好きの方からすれば、
なんてこと無い辛さかも知れませんが、
食べ進むうちに汗!→鼻水!→涙!
山椒が効いて美味しいのですが、辛~い!
ご飯と共になんとか食べきりました。
お豆腐ですのでボリュームもあります。

最後に救世主の杏仁豆腐
このギャップが満足感をより増幅させます。
美味しかった、ご馳走さまでした。
厨肉中贅 薫
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

「ペッパーライス定食」

*プレート盛り
・サラダ
レタス・紫キャベツ・トマト
スナップエンドウ・コーン
・茄子の挟み焼き浸し
丸茄子・ベーコン・ほうれん草・トマト
・鯛&ハリイカのカルパッチョ
・鯛の香草焼き

*玉葱としめじのコンソメスープ

*ペッパーライス

*デザート
ヨーグルト・スポンジ・フルーツ
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

「蕎麦しゃぶ定食」

*蕎麦しゃぶ
豚肉・鶏団子・水菜・ネギ・えのき

*アサリと春キャベツの酒蒸し

*おにぎり
アカニシ貝&小松菜漬け

*丸茄子としめじの味噌汁
今日はちょっとヒンヤリ、
ミニ鍋定食にしました。
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
明石(アカシ)で途中下車し、
魚の棚商店街をぶらり。
JR明石駅を挟み北に明石城址、南に
魚の棚(ウオンタナ)商店街があります。

この魚の棚は、約400年前に明石城の
築城とともに誕生したと伝えられており、
宮本武蔵の城下町の町割り設計により
造られた市場だそうです。

すぐ南に明石港がありますので鮮魚の宝庫。
現在は350mのアーケード商店街に
100店舗以上の商店が立ち並びます。
京都の錦市場や大阪の黒門市場等より
通路幅も広く、天井も高い商店街です。
また上記の市場と比べ、外国人観光客だけに
迎合していないのがなによりです。
価格も住人価格なのが嬉しいですね。

とは言っても、休日は私を含め観光客だらけ。
特に玉子焼(明石焼)屋には長蛇の列。
このエリアには20店の明石焼専門店がありますが、
休日はどこも行列です。明石のソウルフードね。



美味しそうな旬の食材が目を惹きます。
少量ずつのお買い物をしました。

で、戦利品はこれら・・・
名産のタコ・ニシ貝・鯛と昼網のハリイカ
アサリや鰹節・野菜・漬物を購入しました。
30分ほどブラブラお買い物終了!

ではおやつの時間です。
ここはやはり「明石焼」でしょう。
15:30 まだまだどこも行列は減りません。
諦めて帰りかけたその時、あれ?行列ナシ!
お好み焼き屋だけど玉子焼(明石焼)もあるん?

はい、ありました♪ 10コ¥610(税込)
明石駅前のパピオスという複合施設、
この1Fの正面ですので、駅から30秒の
お好み焼道場さん、居酒屋も併設です。

他店と比べキャパが多いので
店外行列はなく、比較的早く着席できます。
が、配膳までに20分はかかりました。
明石焼は、小麦粉以外に浮粉と呼ばれる
小麦でんぷんの粉を使って作ります。
たこ焼きとは似て非なるものなのですね。
因みに焼き板は銅製で「鍋」というそうです。

20軒ほどの明石焼店はそれぞれ価格が違います。
分析した方によると、1コ単価¥30~¥60位、
1人前が10個単位、15個単位とマチマチです。
またお出汁の温度、三つ葉の有無も色々。
こちらは冷たいお出汁三つ葉ナシでした。
本来アツアツの明石焼を
冷たいお出汁にくぐらせて戴くのが
流儀だそうですね。ここがミソ!
ドボンと漬けると崩れてしまいます。

はるか昔に運転免許試験で
明石を訪れたことがありますが、当時は
こんな美味しい場所とは無縁でした。
楽しいUONTANA散策でした。
明石 魚の棚商店街
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

「天ぷら定食」

*天ぷら
豆・コーン・人参のかき揚げ
茄子・パプリカ・しめじ・大葉

*茄子とベーコンの揚げ浸し

*バラ鍋
豚バラ肉・キャベツ
もやし・パプリカ・しめじ

*キャベツと人参の浅漬け
*もずく酢

*筍のまぜご飯
梅雨入りの報せ、もうそんな時期なん?
そう言えばお中元のリストも、もう届いた。。
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

「パスタセット」

*カルパッチョサラダ
サラス・スナップエンドウ
トマト・キャベツ・鯛・ハリイカ

*ジャーマンポテト
じゃが芋・玉葱・ウインナー

*茄子・しめじ・ベーコンのパスタ

*レーズンパン
*バウムクーヘン&フルーツ
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
兵庫県の明石と姫路の中間位に位置する町です。
加古川って「棋士のまち」なんですってね。
現在活躍中のプロ棋士5名を輩出した町だそうです。
棋士のまち加古川

ご当地には初めて降り立ちました。
駅前から南のメインストリートには、
百貨店ヤマトヤシキが鎮座し、
近代的なアーケード商店街がありますが、
ひと筋裏手は、時が止まった昭和の街並。
ノスタルジックと言うか、場末と言うか・・・

駅の南西にある寺家町(ジケマチ)という
エリアにあるエデンさんへ行きました。
昭和レトロな造りですが、小奇麗で
重厚感もある懐かしい喫茶店で、
ご近所では評判のお店らしいですよ。

こちらで戴いたのは、加古川のソウルフード、
名物「カツライス(カツめし)お味噌汁付」 ¥890

所謂ワンプレート料理です。
サラダ・ポテサラも同席しています。
最近は色々進化系もあるようですが、
ごはんの上にビフカツを乗せ、
自家製のデミグラスソースをたっぷりかけ、
お箸で戴くスタイルが基本のB級グルメ。

カツは一口サイズに切ってあります。
薄く叩いた牛肉がポイントだそうで、
ソースは各店でお味が違うようです。
こちらは甘い目のあっさりソースで
美味しかったです。ご馳走さまでした。
接客もとても感じの良いお店でしたよ♪
Eden(エデン)
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

「シュウマイ定食」

*春キャベツのシュウマイ

*皿うどん
海老・イカ・キャベツ・筍
パプリカ・ピーマン

*鰻と木の芽味噌の冷奴

*春雨スープ

*豆おにぎり
GW終了!
明日からまた頑張りましょう!!
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

「筍&鰻定食」

小鉢プレート

*筍のしぐれ煮

*高野豆腐とえんどう豆の卵とじ

*筍のバター焼き
*焼き野菜

*う巻き

*筍の木の芽和え

*うざく

*若竹味噌汁

*おにぎり3種
・豆おにぎり
・うなキュウおにぎり
・若竹おにぎり
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
はまぐり庵さんへ行きました。

阪急グランドビル28F、三重県桑名直送の
はまぐり専門ダイニングです。

休日のランチはゆっくり時間があるので、
「はまぐり膳」¥2400(税別)と
ランチワイン¥300(税別)をお願いしました。

季節の小鉢3種

・はまぐりの佃煮
・もっちり自家製豆乳豆腐
・小松菜とアゲの煮浸し

カンパチとタコのお造り

そして、お目当ての焼きはまぐり登場!
窓際の席が空いたので、移動して下さいました。

眺望はこんな感じ。眼下はJR大阪駅、
右手にグランフロントの3棟が見えます。
曇り空が残念!

御敷きも新しいのをセットして下さいました。

焼きはまわんこ(3ヶ)
焼きはまぐり 柚子こしょうマヨ(1ヶ)
焼きはまぐり バター(1ヶ)
このセット、5皿は戴きた~い!

天ぷら盛り合わせ

はまぐりとあさりのうどん
麺は柔らかいきしめんです。
貝の出汁が効いた優しいお味でした。
接客も丁寧で感じ良く、ゆったりと
休日ランチを楽しませて頂きました。
美味しかった、ご馳走さまでした。
はまぐり庵
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

「ブロシェット定食」

*ブロシェット(串焼きBBQ)
牛肉・パプリカ・ピーマン
玉葱・とうもろこし
*サラダ
レタス・かいわれ・オクラ
ヤングコーン・トマト

*ペペロンチーノパスタ
海老・タコ・舞茸

*コーンスープ
*バゲット
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記

「豆ごはん定食」

*春キャベツの豚肉巻き

*きゅうり・モズク酢

*焼き鯖・だし巻き玉子

*豆腐サラダ
レタス・トマト・コーン・カイワレ

*味噌汁
大根・人参・ちくわ・ネギ

*豆&しらすご飯
メイストーム?初めて聞きました。
被害がでませんように。。
テーマ : ごはん日記(写真付き)
ジャンル : 日記
30分のビジネスランチです。

JR北新地駅を上がったスグのビルの1Fですが、
ちょっと奥まっています。花様さんのお隣、
入口の杉玉が目印の北海道料理のお店です。

ランチは1種類「ほっけ定食」
¥1,000

着席してから焼きはじめられますので、
焼きたてです。じっくり焼かれていますので
骨もパリパリ戴けますし、身もフワフワ♪

副菜は、鶏カラ&キャベツ

小鉢は、切干大根煮と松前漬け。
お味噌汁・香物・ごはん
ご主人お一人での切り盛り、
少々お時間がかかりますが、
美味しいホッケが戴けて幸せ!
サバしゃぶやタコしゃぶも食べてみたいな。
ご馳走さまでした。
北海道料理 太田
テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ