- 2018-06-21 :
- 旅行
舞洲(マイシマ)ゆり園
梅雨の晴れ間の日曜日(6/17)、
大阪市此花区の舞洲(マイシマ)ゆり園に行きました。
舞洲はUSJの先に造った人工島です。
JR西九条駅から路線バスで約30分。

スポーツ&レジャー施設ゾーンと
物流・環境ゾーンがあります。

その島の先端に5年前「ゆり園」を開設し、
年々観光客も増加していってるようです。

250万輪のゆりの競演が楽しめます。
結構広大な面積なので、
ゆりの群生風景が観られます。

ゆり畑の向こうに海→六甲連山の構図が
とらえられるのもフォトジェニック!
夕陽の風景も有名です。

前々から訪れたいと思っていましたが、
なにせ暑い時期、訪問を躊躇していました。
この日は海風が心地良く、快適に散策できました。

色とりどりのゆりが咲き誇っていましたが

私は白が好き!見応えありました。
入場料¥1,200 (6/17開花状況)
今月いっぱい楽しめそうです♪
おまけ

キッズコーナーやヘリの遊覧飛行もあります。
大阪舞洲(マイシマ)ゆり園
さてランチですが、ゆり園の中は持ち込み禁止、
ピザ・カラアゲ・ソフトクリームの屋台程度で
この周辺は一般の飲食店は一軒もありません。

ランチセットプランも売り切れてたり・・・・で
軽食が戴ける舞洲陶芸館のカフェへ行きました。

こちらは作品の展示販売や
陶芸教室が行われている施設で
立派な登り窯もありました。

「難波津焼」
大阪港のベイエリア開発が進む中で、
膨大な量の海底粘土が掘り出され、
この粘土を利用した焼き物だそうです。

こちらに喫茶・軽食コーナーがあり、
戴いたのはカレーピラフ ¥700
他にパスタもありましたが、冷凍食品。
山岳価格?か僻地価格?
もう少し食事エリアも充実してほしいけど
この時期以外は人があまり来ないもんね。。
ご馳走さまでした。
舞洲(マイシマ)陶芸館
この後「舞洲あじさい園」へ。
大阪市此花区の舞洲(マイシマ)ゆり園に行きました。
舞洲はUSJの先に造った人工島です。
JR西九条駅から路線バスで約30分。

スポーツ&レジャー施設ゾーンと
物流・環境ゾーンがあります。

その島の先端に5年前「ゆり園」を開設し、
年々観光客も増加していってるようです。

250万輪のゆりの競演が楽しめます。
結構広大な面積なので、
ゆりの群生風景が観られます。

ゆり畑の向こうに海→六甲連山の構図が
とらえられるのもフォトジェニック!
夕陽の風景も有名です。

前々から訪れたいと思っていましたが、
なにせ暑い時期、訪問を躊躇していました。
この日は海風が心地良く、快適に散策できました。

色とりどりのゆりが咲き誇っていましたが

私は白が好き!見応えありました。
入場料¥1,200 (6/17開花状況)
今月いっぱい楽しめそうです♪
おまけ

キッズコーナーやヘリの遊覧飛行もあります。
大阪舞洲(マイシマ)ゆり園
さてランチですが、ゆり園の中は持ち込み禁止、
ピザ・カラアゲ・ソフトクリームの屋台程度で
この周辺は一般の飲食店は一軒もありません。

ランチセットプランも売り切れてたり・・・・で
軽食が戴ける舞洲陶芸館のカフェへ行きました。

こちらは作品の展示販売や
陶芸教室が行われている施設で
立派な登り窯もありました。

「難波津焼」
大阪港のベイエリア開発が進む中で、
膨大な量の海底粘土が掘り出され、
この粘土を利用した焼き物だそうです。

こちらに喫茶・軽食コーナーがあり、
戴いたのはカレーピラフ ¥700
他にパスタもありましたが、冷凍食品。
山岳価格?か僻地価格?
もう少し食事エリアも充実してほしいけど
この時期以外は人があまり来ないもんね。。
ご馳走さまでした。
舞洲(マイシマ)陶芸館
この後「舞洲あじさい園」へ。
スポンサーサイト