- 2017-02-03 :
- その他
北新地 お化け
仕事が終わってから北新地の
「節分お化け」を観に行きました。
お化け≠幽霊ですよ(笑)
みなさん新地のホステスさんです。

節分お化けとは、節分の夜に
厄祓いとして行われる儀式で
普段と違う服装で、
社寺参拝を行う異装儀式です。

「普段と違う姿」をすることによって、
節分の夜に出没するとされる鬼を
やり過ごすために仮装するらしい。
クイーンは「クラブのぶ」の結菜さん

京都の花街を中心として江戸時代から
盛んに行われていたらしいのですが、
最近は客寄せイベントとして復活したよう。

クイーンは花魁衣装で花形。
他にもサンバ衣装や洋風お姫様、
女学生風・アニメキャラ的なのも有り。
でもハロウィーンの仮装とはちょっと違う。

なぜか龍の巡行もありました。
中国の春節かと思いきや
弁財天の化身だそうです。
正式には「堂島薬師堂お水汲み祭」
北新地にある薬師堂の祭事で
護摩炊きなどの行事を執り行われます。
私は30分だけ見学しましたが、
ご興味ある方は、来年の節分に是非!
堂島薬師堂節分お水汲み祭
「節分お化け」を観に行きました。
お化け≠幽霊ですよ(笑)
みなさん新地のホステスさんです。

節分お化けとは、節分の夜に
厄祓いとして行われる儀式で
普段と違う服装で、
社寺参拝を行う異装儀式です。

「普段と違う姿」をすることによって、
節分の夜に出没するとされる鬼を
やり過ごすために仮装するらしい。
クイーンは「クラブのぶ」の結菜さん

京都の花街を中心として江戸時代から
盛んに行われていたらしいのですが、
最近は客寄せイベントとして復活したよう。

クイーンは花魁衣装で花形。
他にもサンバ衣装や洋風お姫様、
女学生風・アニメキャラ的なのも有り。
でもハロウィーンの仮装とはちょっと違う。

なぜか龍の巡行もありました。
中国の春節かと思いきや
弁財天の化身だそうです。
正式には「堂島薬師堂お水汲み祭」
北新地にある薬師堂の祭事で
護摩炊きなどの行事を執り行われます。
私は30分だけ見学しましたが、
ご興味ある方は、来年の節分に是非!
堂島薬師堂節分お水汲み祭
スポンサーサイト